コージーハウスのブログ

卓球2

昨日、男の子たちがジャンボドームで野球の練習だったので、

待ちついでにまたまた娘と卓球❤

この前一緒に卓球してからまだ1か月ほどしかたってないのに、すごく腕をあげている娘。

フォアハンドでスマッシュらしきものまで打ってくるようになって、試合をしたら、私も手加減なしで

シーソーゲームでした(^_^;)。

恐るべし、中学生!!


メリットとデメリットを理解したうえで選ぶ

先日、昨年和室を洋間に改修する工事をさせていただいたS様より

「クロスの継ぎ目がすき間があいてきたようなので見てほしい」

というお電話をいただき行ってきました。

壁や天井の内装に使うクロスは、“たいていどこにでも貼れて無垢材よりも安価“という利点があります。

しかし反面、“貼れる→はがれる“という欠点にもつながるのです。

大体の場合クロスの幅は約90㎝。つまり90㎝ごとに継ぎ目(ジョイント)ができます。どんなに丁寧に貼ってもクロスの素材や厚みによっては継ぎ目がわかったり、数か月~1年くらいの間は、夏は湿度や温度が高くなり、逆に冬は暖房で部屋を暖めますが空気は乾燥して湿度は下がる…という温度や湿度の変化による材料の収縮によりこのジョイント部のすき間が多少なりとも出てきてしまいます。

また、壁と天井の角や壁と壁との角も、コンマ数ミリ~1ミリ2ミリ程度のすき間ができてしまいやすいです。

クロスに限ったことではなく、例えば無垢の木を使った場合も、調湿効果、断熱効果、リラックス効果…などさまざまな利点がある反面、反りやワレという現象がおこるという欠点もあります。

図1

家づくりを考える際は、とかくメリットだけに目がいきがちですが、どの素材にも必ずメリットとデメリットがあることを忘れずその両方を理解した上で、ご自身の生活スタイルなどにあわせて使用する素材を選んでいくようにしましょう。

コージーハウスでは仕様決めの際は、必ずデメリットな部分もきちんとお伝えしたうえでお客様にお選びいただけるようにしております。

今回のS様邸はすき間の部分を充填材で補修してめだたなくしました。

お引渡し後も、ちょっと住まいの気になるところがでてきたらお施主様からご連絡をいただけることは大変嬉しいことだと思っています。コージーハウスはお引渡しの後も、お施主様との関係を大切に考え、どんな些細なことでもきちんと対応いたします(*^_^*)。


新築か中古住宅リノベか?

先日、朱鷺メッセで行われた「住宅の取得・改修に関する支援制度等説明会」に参加してきました!(^^)!

説明会会場写真

この会場にざっと300~400人は集まっていたのではないかと思われるほど熱気でにぎわっていたセミナーでした。

耐震性・バイリアフリー性・断熱性などに優れた将来世代に継承できる良質な住宅を増やしていくために、新築をはじめ、省エネや耐震改修などのリフォームや省エネ・耐震性能を向上させるための建替え工事を推奨してくことで、良質な住宅が適正に評価される循環をつくっていきたいという話。

そのための国土交通省の施策や今後の方向性などについて具体的に話を聞いてきました。

「中古住宅購入40才未満、住宅改修最大65万円補助」

「自ら居住する住宅を耐震・省エネ改修する場合に最大45万円」

http://www.cozy-h.com/2017/01/13_145846.php

これらの事業も申請の受け付けが始まり、予定では6月末までの申請受付だそうです。(申請が通れば工事完了は今年中で大丈夫です。*^_^*)

“中古住宅を購入して自分たちらしく手を加えて暮らしたい“とお考えの方、

“新築するのと中古住宅を購入してリノベーションするのとどちらがいいだろう”とお悩みの方、

“そろそろ我が家ももっと住みやすい家にリフォームしようかな”とお考えの方、

国が、既存の中古住宅を取引する市場規模や住宅リフォームの市場規模の拡大推進しているながれを上手く利用して、マイホームへの一歩をふみだしてみませんか?

コージーハウスは、お客様おひとりおひとりのご希望、ご予算、状況等に応じて具体的にご相談に応じております。

相談は無料ですので、お気軽にお問合せください。

※お問い合わせはコチラ↓↓↓

資料請求

 


コンセントの位置を考えよう!

我が家は今、この夏冷凍庫を購入しようか…悩んでいます(・・;)

1週間の食料をまとめ買いして冷凍派の我が家では、ただでさえ冷凍庫がいつもいっぱいなのに、今年は次男も野球を始めて、3人の子ども達が夏になると毎日必要な氷の量がハンパないからです。

ただ、ひとつ困ってしまうのがコンセントの問題。

冷蔵庫のほかに冷凍庫を置くなんて家を建てた時には想定もしていなかったので、(ただでさえ台所は電化製品が増えコンセントを順番にさしかえて使っている状態なのに…)「コンセントがない!」。

集合住宅にお住まいの方も「ここに○○を置きたいのに、コンセントがない!!」という経験をほとんどの方がされているのではないでしょうか?

延長コードでどうにかなればまだいいほうですが、生活動線上にコードが横切ってしまい、泣く泣く断念…ということもあるでしょう(T_T)。

これから、家づくりを始める皆様は、コンセントの個数や位置を自由に設定できます!(^^)!

部屋に置く家具の配置、どこでどんな家電を使うのか、そして可能な範囲で、将来増えるであろう家電製品の置き場所。

「ここでスマホの充電するかなぁ」「冬はここに加湿器置くよなぁ」「子どもが大きくなったらこの部屋にもう1台テレビ置くかな?」など。

間取りを見ながら、1日、1年、それから5年後、10年後の生活もちょっぴりシュミレーションしてみてください。

Fotolia_65041468_XS

間取りや内装、住宅設備などに比べると地味な印象のコンセント類ですが、家づくりの際にちゃんと検討したかどうかで、実際に生活してからのストレスが格段に違ってきます(*^_^*)。

コージーハウスは“ここにコンセントあったほうがいいかな?どうかな?”というようなご相談も1つ1つしっかり対応いたします!!ぜひコンセントまでこだわった家をつくりましょう♪

資料請求

 


チョコレート❤

今年にはいり、

図書館から料理のレシピ本を借りてきては、自分の食べたいレシピと弟たちのリクエストレシピをひたすら紙にかきうつしてファイリングするという作業にはまっている娘(*^_^*)。

親的には“お料理つくってくれるのかな♪”という期待をいだいていましたがいっこうにその気配はなく、「大人になった時にこれがあればごはんつくれる~!!」なんてのんきに喜んでいた娘でしたが(^_^;)。

先日、私のそばへこそこそとやってきてヒソヒソ声で

「おかあちゃん、これをつくろう」。

持ってきたのは“3色チョコレート”というレシピ。バレンタインにお父ちゃんと弟たちにあげる!とはりきっています。

この週末、男チームがスキーに出かけて2人になる時間があったので、一緒につくりました。といっても、チョコをとかしてアーモンドやナッツをいれて固めるだけ…でしたが、きれいに型にいれるのにけっこう苦戦しました。チョコも調達の都合上ミルクとホワイトの2色です(*^^)v

P1050080

「帰ってきたら皆で食べよう♪」とウキウキしていた娘でしたが、夜疲れて帰ってきた男チームは夕飯もそこそこにグロッキー状態(-_-;)。

ちょっぴり寂しそうだった娘と一緒に結局女2人で先に手作りチョコをいただきました!(^^)!

美味しかった❤

 


新潟と北海道の年間光熱費はほぼ同じ⁉その秘密は家の構造にあった!!

寒い日が続いていますね。

この時期暖房費でかさむ月々の光熱費(-_-;)。

北海道、東北の暖房費は新潟よりもっと高いとお思いの方も多いと思います。

しかし、総務省統計局の平成27年「家計調査」によると、

1年間にかかる平均光熱費は札幌市で31万2,818円、新潟市で33万1,366円。

なんと、新潟市のほうが札幌市より高いのです\(◎o◎)/!

(ちなみに我が家は1年間で35万7,934円。さらに高すぎる!!)

新潟は冬が寒い上に夏は蒸し暑いので、夏のエアコン使用で電気代が増えるのかもしれません。

冬で比較すると、新潟より北海道、東北地方のほうがはるかに気温は低いですよね。

しかし、冬の北海道は室内はものすごく暖かく、半袖ですごせるぐらいだったりします。

断熱性能や気密性能をあげた家づくりをすることで、ガンガン暖房を焚かなくても暖かい家が多くなってきているようです。そんな住宅性能がこの光熱費の値につながっているのだと思います。

コージーハウスの家も、建物に高い断熱性をもたせたり、気密性の高いサッシや省エネ型の給湯器やエアコン、照明などをとりいれることにより、日々の暮らしにおいて使用エネルギーが少なくてすむ低炭素住宅に適合する仕様ですので、月々の光熱費も一般の住宅と比較すると安くおさえることができますよ!(^^)!

▼人気のコンセプトハウスももちろん低炭素住宅適合仕様!

http://www.cozy-h.com/concepthouse

 


本当に使い勝手のいい収納について考える

2月に入り、少しずつ日も長くなってきました(*^_^*)。

人の動く時間も伸びてくるこれからの時期は、家づくりに動き出す方も増えてくる時期でもあります。

今日は、『家づくりで失敗しないためのポイント』をご紹介します♪。

先日発表された「2017年住宅傾向調査」(㈱アキュラホーム住生活研究所)によると、ここ8年でシューズクローゼット(玄関収納)の設置が2倍超に増加しているそうです。(2009年35%→2016年74%)

玄関に脱ぎっぱなしの靴がちらかったり、傘の置き場に困ることもなく、また、子どもの遊び道具やベビーカーや三輪車、野球やサッカーの道具などのちょっとしたものも、手軽に出し入れができる上、すっきりとした玄関を保つこともできます。

また、家を建てるならウォークインクローゼットも憧れですよね!(^^)!

洋服も1か所にまとめて収納できますし、布団やスーツケースなど洋服以外の大きなものも収納できます。

しかし…。

スーモの「間取りで失敗したポイント」のアンケートによると、

1位:収納のつくり方、2位:配線計画、3位:部屋の広さ

なんと!1位は収納のつくり方だったのです(・・;)。

実際、シュークローゼットでもウォークインクローゼットでも、ものを収納するスペースのほかに人間が通るスペースが必要となります。そのため、十分なスペースが確保されていないと、意外と奥のものが取り出しづらかったりするようです。

また、大きな収納スペースなだけにうまく場所を決めて収納していかないと逆にモノが散乱することになったり、ウォークインクローゼットの場合はほこりがつきやすかったり、ハンガーにかける収納になりますので、たたんで収納したい方にはあまり向きません。

使い勝手などでいうと、かえって壁面収納のほうが使いやすかったりする場合もあるのです。

収納に関しては、ただ広くするのではなく、

しっかりと、“寝室にはどれくらい収納するのか”“自転車やスノータイヤの置き場所はどうするのか”“パントリーは必要なのか?”など、ご自身の実際の生活にあわせつつ、また、他の部屋の広さとの兼ね合いも考えていくと、使い勝手の良いほど良い広さの収納が確保できるのではないでしょうか?

IMG_0028 IMG_0031

IMG_0098 ←玄関収納とウォークインクローゼットの例

▼薪ストーブと蔵戸のある古民家風の家

http://www.cozy-h.com/2014/07/10_164242.php

間取りのご相談もぜひコージーハウスにおまかせください。

資料請求


大好きな友

10年来の友人と数年ぶりにランチにいってきました(*^_^*)。

彼女とは、アロマテラピーを本格的に学び始めた時に一緒に頑張った仲で、

明るくて、何事にも前向きな頑張りやさんで、楽しくて、笑顔がかわいい、

大好きな友達です。

約3時間半おしゃべりしっぱなしで、それでもまだまだ話たりないくらいでしたが(^_^;)。

彼女は今、加茂市にある加茂駅近くの加茂山公園の噴水のそばにある茶屋「椿の家」の店主さんです!!

「椿の家」は、季節にあわせた和菓子やケーキ、加茂山にちなんだリスをモチーフにしたお菓子などを、噴水の水の音や小鳥のさえずり、四季の花々などとともに楽しむことができる甘味処で、とっても落ち着けるスポットです♪

3月半ばまで冬季休業中ですが、もうすぐ暖かくなったら、リス園や大型スライダーなどもありいろんな楽しみ方ができる加茂山公園と「椿の家」にぜひ遊びにお立ち寄りくださいね!(^^)!

https://www.facebook.com/tsubakinoie.kamoyama/


あなたはリビング階段派?それとも・・・

リビング階段は、2階へあがるのに、必ずリビングを通ることになりますね。

お子様がいつ帰ってきたのかわかったり、家族間のコミュニケーションが多く持てるという利点があります。

また、階段がリビングに取り込まれているだけで、リビングが圧倒的に広く見えたり、2階もリビングの1部であるような開放感あふれる雰囲気をつくることができます。

このようにメリットはたくさんあるお洒落なリビング階段ですが、

1番の問題点は室内温度の調節が難しいということ。

住まいの断熱性能や気密性能を高めれば問題ありませんが、夏場は冷房、冬場は暖房の効き具合が若干悪くなり、光熱費が少しかさんでしまうかもしれません。

昨年、弊社が現在集合住宅にお住まいの方を対象に行った家づくりアンケート(回答者の方の平均年齢35歳)でも

・家を建てるならリビング階段がよい…37.6%

・廊下に階段があり、直接2階へあがるのがよい…62.4%

という結果でした。

冬の寒さが厳しい新潟では、“暖かさ”を重視される方が多いのかもしれません。

対策の1つとして「リビングを通って2階に行く間取りだけれど、階段ののぼり口にドアをつける」という方法もあります。

IMG_0036

対面キッチンの背部に階段があり、引き戸をとりつけています

▼個性的な空間が1つにつながる住まい

http://www.cozy-h.com/2017/02/01_165922.php

ドアを開ければ開放的に、閉めれば空気の流れをシャットアウトできます。

こういった事も考慮して間取りや設備を考えたら、より良いお住まいができあがると思います。


タイミングをのがさずに

昨日の夜、娘を迎えに出た時、ふと空を見上げるとたくさんの星が瞬いていました。

“市内でもこんなきれいな星空が見れるんだなぁ”とビックリしたほど綺麗で、

オリオン座(←私が唯一わかる冬の星座^_^;)もはっきりわかりました。

“そいうえば、冬の大三角形とか習ったなぁ…”

なんて考えながら夜道を歩きました。

Nachthimmel mit Orion und Orionnebel

10分後くらいに娘と会って外に出た時には、もう夜空は雲におおわれてしまったようで星はほとんど見えませんでした。

あの時間に、

あのタイミングで、

あの場所で、

空を見上げたから

あんなきれいな星空が見れたこと。ラッキーだったなと思います(*^_^*)。

例えば、時間が10分ずれていたら。

もし空を見上げなかったら。

絶対に見れなかったもの。

ふとした時に

ふと無意識に、何かを思うことありませんか?

時間をおくと、そこに思考が入ってきます。

例えば家づくりでも、“ここの会社の話を聞いてみたい”と思った時に、

→連絡したらしつこい営業がくるかな?

→ことわりにくくなったら嫌だな。

→家族にいろいろ言われたら面倒だな。

→もしかしたら、仕事が入るかもしれないし…

など、自分の純粋な思いにかぶさってくる思考。

もし、あの時あのタイミングで自分の純粋な思いに従って行動しなかったら、

出会うことのない現実もあるかもしれません。

自分の、「今」「やりたい」が、行動する時。行動すること。

※コージーハウスの資料請求ならコチラ↓↓↓

資料請求

 


「子育て支援型」のフラット35新設

1月も半ばをすぎ、インフルエンザも少しずつ流行がひろがってきているようですね。

あったかくして、ゆっくり睡眠をとって、美味しいものをしっかり食べていきましょう❤

今回は、昨年末に閣議決定されたの政府予算案にもりこまれた耳よりな情報をご紹介いたします(*^_^*)。

「フラット35子育て世代優遇

金利5年間0.25%引き下げ」

今は収入や貯蓄が少ない若い世代でも住宅を購入できるようにして、子育てをしやすい環境を整える狙いがあります。

今のところ優遇措置の対象として想定されているのは、小学生や幼稚園児など幼い子供を抱える世帯が、親の家の近くに住んだり、同居したりする際に住宅を購入する場合ですが、どんな人や物件を対象にするかは、今後自治体が地域の実情などを踏まえて条件を設定する方向です。

ファミリーポートレート今後の国会審議を経て予算が成立となるわけですが、35年間金利が固定されるフラット35ですと、例えば、お子様の小学校入学などお金がかかるところでの計画がたてやすく、ライフスタイルが組みやすくなります。

0.25%の金利優遇となれば、なおさらプラスですよね!

コージーハウスでは、資金計画や住宅ローンについてお客様それぞれの立場になってご相談に応じる「資金計画・住宅ローンセミナー」を開催しています。実際の返済額のシュミレーションなどもできますので、ぜひご参加してみてはいかがでしょうか。

 ▼コージーハウスの家づくり無料セミナーのご案内▼

http://www.cozy-h.com/kengaku

その他にもコージーハウスの家では、新築なら「フラット35S」、中古物件を購入してのリフォームや性能向上のリフォーム済の中古物件の購入なら「フラット35リノベ」が利用できます。

フラット35から、「フラット35S」なら0.3%、「フラット35リノベ」なら0.6%の金利優遇があります。どちらも申し込みがH29年3月31日までとなっていますので、ご興味のある方は、お気軽にお問合せください。

※資金計画、住宅ローンに関するお問い合わせやセミナーのお申込みはコチラ↓↓↓

資料請求


卓球❤

今週、学校で卓球大会がある娘から

「卓球の練習したいから連れてって❤」

とせがまれて…、この間の週末に亀田総合体育館へ卓球に行ってきました(*^_^*)。

さかのぼることウン十年、中学時代は卓球部だった私。

今は、娘と同等か、ちょっと毛のはえたレベルではありますが、

ひっさびさの卓球は楽しかった~♪

こうして、娘と卓球のラリーができるなんて、幸せなことだなぁ~と思った2時間でした。


  • 天然無垢材について
  • 塗り壁の話
  • 家づくりスケジュール
  • 安心保証(瑕疵担保保険)
  • 小冊子プレゼント
  • 会社情報
  • スタッフのご紹介

BLOG CATEGORIES

  • コージーなブログ
  • 現場ブログ
図1パスポート